香港マニアオリジナルアイテムシリーズ

★最新入荷情報です★
RSS表示パーツ

WebShop香港マニア!!
エアガン、海外パーツの専門店香港マニア
15時までのご注文は即日発送!!!
クレジットカード利用OK!!!
ご質問もお気軽にどうぞ!!!


RAG-09 GHILLIE HOOD
RAG-09 GHILLIE HOOD
迷彩効果抜群!!かつ軽量で
動きやすいアイテム!!

「ミッシングリンク」
Molle装備をガッチリ取付け!!
FirstSpear MOLLEアタッチメント
FirstSpear missinglink
MOLLEポーチをデューティポーチに換装できベルクロで横ずれさせずに固定出来ます!! 1個 525円!!

香港マニアオフィシャルブログ!!
香港マニア オフィシャルブログ
店長のおもしろブログです!!

サバゲ人ホームページ
香港マニアのスタッフが管理する、サバイバルゲーマーの為の交流サイトです。



2013年01月16日

M4 MFR9 HCカスタム

エアガン・海外パーツの専門店

香港マニアです。


今回ご紹介する商品は

M4 MFR9 HC」です!!

東京マルイのハイサイクル電動ガン M4 CRWをベースにしたカスタムガンとその装着例です。

M4 MFR9 HCカスタム

フロントはMADBULL製ダニエルディフェンス MFR、銃の取り回しためのグリップ向上セットアップし、

カモフラージュの為にカモフォームを巻いてみました。

M4 MFR9 HCカスタム

MFRは特に円柱に形状なので、Macnettカモフォームが巻きやすいです。

CQBの取り回しで、ちゃんと狙いたい時にしっかりホールドできるようにグリップは下面に
MFT REACT Magwell Grip(マグウェルグリップ)と、MAGPUL-PTS AFG2 XTM レイルパネルを装着。

M4 MFR9 HCカスタム

光学機器はM600タイプライト、お飾り程度にAN/PEQ-15ライトを、テープスイッチは、トップレイルと側面にカモフォームで固定しました。

ダットサイトは軽いが1番、T-1 KACタイプマウントを装備。+ アイアンサイトにはTROYタイプ、

M4 MFR9 HCカスタム

ダイヤ型のリアサイトTROYタイプ バトルリアサイト DI-OPTIC APERTURE(DOA) BKと、
ポイント付のフロントサイトTROYタイプ フォールディング バトルフロントサイト(Tritiumタイプドットモデル)にライラックスのトリチウムサイトを装着し薄明かりでも視認しやすいようにしました。

ボディはマガジンハウジングやトリガーなど基本動作に関わる部分があるのでカモフォームが巻きにくいですが、
ストック、グリップにもカモフラージュを。

M4 MFR9 HCカスタム



カモフォームのおかげでごてごてしてしまっておりますが、

M4 MFR9 HCカスタム

M4 MFR9 HCカスタム

黒のままと比べるとハンドガードだけでも効果があります。


M4 MFR9 HCカスタム


他にも、こんなオプションレイルを一切付けないセッティングも格好いいです。

軽量レイルハンドガード、「MFRシリーズ」 オススメです!!

本体はストックパイプにLIPOバッテリー仕様なのでちょっと上級者向けです。

M4 MFR9 HC




エアガン・電動ガン・海外パーツの通販ショップ 香港マニア

カスタムエアガン・パーツ加工方法を掲載!!香港マニア店長ブログはコチラから

香港マニア店長の全然貴重じゃない情報が手に入ります。 店長Twitterはコチラから

Google+ またはじめました。

Facebookで香港マニアの情報をGET!!更新情報を随時発信中!!
M4 MFR9 HCカスタム
情報だけでなくPHOTOギャラリーも合わせて開催中!!!
例えば上のバナー、新作BDUを来た人間が1人隠れています。さてどこでしょう?

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

敵をなぎ倒す驚異の連射!!圧倒的な制圧力!!
M4 MFR9 HCカスタム

SEALSも愛用する、手によく馴染む!!グローブ!!
M4 MFR9 HCカスタム



同じカテゴリー(ちょっとした組込、装備例)の記事画像
夏でもプレキャリ着ようぜ!!
ど~~~してもハンドガードにバッテリーを収納したい!
「LVOAタイプWCRSを組んでみる Vol.2」
LVOAタイプWCRSを組んでみる Vol.1
カスタム紹介③
塗装紹介~迷彩編~
同じカテゴリー(ちょっとした組込、装備例)の記事
 夏でもプレキャリ着ようぜ!! (2015-07-23 22:30)
 ど~~~してもハンドガードにバッテリーを収納したい! (2015-07-04 22:11)
 「LVOAタイプWCRSを組んでみる Vol.2」 (2014-11-28 22:28)
 LVOAタイプWCRSを組んでみる Vol.1 (2014-11-08 22:30)
 カスタム紹介③ (2014-04-03 15:00)
 塗装紹介~迷彩編~ (2014-03-03 19:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。