2012年06月18日
続きましてはRifleレングスで
エアガン・海外パーツの専門店
香港マニアです。
今回も、「次世代M4にMOEハンドガードのMIDレングスと、ライフルレングスの取り付けが出来るか」
という問い合わせに対して加工をする手間をかけずにカスタムをするご提案。
前回、MIDレングスの続きです。
ミッドレングスで組み上げるとこんな感じで、フロントサイトはなくなりますが、
MOEハンドガードのグリップ性能は格別なモノがありますので、
MOEシリーズのオプションと合わせて頂くことで高い操作性能を得る事ができます。
(できればグラツキはとって頂いた方が良いですが)

続きましてはライフルレングス、M16ライフルフルサイズのハンドガードと同じ長さです。
(東京マルイの電動ガンではなくリアルサイズで)

こちらも他と同様、バレルロックと、ハンドガードキャップで固定します。

ガスチューブも突っ込んでみました。2から3cm程度のカットが必要ですが、
A2サイズのガスチューブなので、MIDレングスほど中途半端な長さではないので、
少し切るだけで使えます。

ちなみにフロントサイトを取付けようとすると、スクリュー部分を超えてしまいます。

フロントサイトを取付ける場合は、バレルを延長させてしまえば、取り付け可能です。


今回も先のガスブロックを取付けて、



見た目は悪くないというか、結構良い感じになりました。
ココで、お問い合せでは、MBUSを取付けようとされていたのですが、
レイルを取付けて載せても、アッパーレシーバーと段差ができて、狙いを定める事ができません。


やめておかれたほうがイイです。
どうしてもフロントサイトが必要だという場合は、
手頃なモノがこれしかありませんでしたので使用しますが、
最近入荷したTROYフロントサイト ガスブロックマウンティングレプリカ。
これはピカティニーのスロットが一つしかないので、
もう少しスロットのあるレイルガスブロックを選択しても良いかもしれません。

ちょっとネジが余りますので、これも無理矢理ハイダーをねじ込みます。

それから付属のフロントサイトを、、、取付けようと思ったんですが、
フロントサイトサイドのスイベルマウントと、MOEハンドガードのウイングが干渉して取り付けできません。

気を取り直して普通のTROYバトルサイトを搭載・・・

これで安心と思いきや、残念な仕上がりで、

完全に折りたたみできません。
こうなったら仕方ないので、色々試して見ます。
「RTS」

いちいち斜めにして狙わないと行けない上に、忘れてました。
ガスブロックはレシーバーより一段低いので、斜めにして狙ったら、斜め上に銃口が向いて、
HOPの向きも重なって意味わからん事になります。
次は、ダニエルディフェンスタイプのフィクスドサイト、

レイルスロットの加減で前のめりになります。
やはり、レイルスロットが多いタイプのガスブロックが良いです。
最後にナイツタイプのフリップアップサイト。
ミリフォトでたまに見る、前後ろ逆で付けてみました。

これも少し前のめり気味。
ですが、今までの中では一番ましでした。

先ほども申し上げましたが、ガスブロックのレイルは一段下がっているので、
アッパーレシーバーと一直線上にありません。
なので、リアサイトは、HK416などに使用するマイクロサイトタイプが適合します。

このままでもそこそこカッコイイので、ライトを付けたり、レーザーサイトを付けたり、
フロントサイトがなくても行ける仕様にするのも良いかもしれません。
今回も基本的には、ハンドガードと、ガスブロックだけで作業しています。
バレルロックさえしっかり固定されていれば、ぐらつく事も無いですが、
純正のバレルロックは、使っていると、緩んできますので、やっぱり社外の物に変えるのが得策です。
エアガン・電動ガン・海外パーツの通販ショップ 香港マニア
カスタムエアガン・パーツ加工方法を掲載!!香港マニア店長ブログはコチラから
香港マニア店長の全然貴重じゃない情報が手に入ります。 店長Twitterはコチラから
更新情報を随時発信!!PHOTOギャラリーなんかも始めて見ようかと思っています。
Facebookで香港マニアの情報をGET!!
Google+はじめました。まだよく分かっておりませんが、アカウントをお持ちでしたらフォローしてみて下さい。


香港マニアです。
今回も、「次世代M4にMOEハンドガードのMIDレングスと、ライフルレングスの取り付けが出来るか」
という問い合わせに対して加工をする手間をかけずにカスタムをするご提案。
前回、MIDレングスの続きです。
ミッドレングスで組み上げるとこんな感じで、フロントサイトはなくなりますが、
MOEハンドガードのグリップ性能は格別なモノがありますので、
MOEシリーズのオプションと合わせて頂くことで高い操作性能を得る事ができます。
(できればグラツキはとって頂いた方が良いですが)

続きましてはライフルレングス、M16ライフルフルサイズのハンドガードと同じ長さです。
(東京マルイの電動ガンではなくリアルサイズで)

こちらも他と同様、バレルロックと、ハンドガードキャップで固定します。

ガスチューブも突っ込んでみました。2から3cm程度のカットが必要ですが、
A2サイズのガスチューブなので、MIDレングスほど中途半端な長さではないので、
少し切るだけで使えます。

ちなみにフロントサイトを取付けようとすると、スクリュー部分を超えてしまいます。

フロントサイトを取付ける場合は、バレルを延長させてしまえば、取り付け可能です。


今回も先のガスブロックを取付けて、



見た目は悪くないというか、結構良い感じになりました。
ココで、お問い合せでは、MBUSを取付けようとされていたのですが、
レイルを取付けて載せても、アッパーレシーバーと段差ができて、狙いを定める事ができません。


やめておかれたほうがイイです。
どうしてもフロントサイトが必要だという場合は、
手頃なモノがこれしかありませんでしたので使用しますが、
最近入荷したTROYフロントサイト ガスブロックマウンティングレプリカ。
これはピカティニーのスロットが一つしかないので、
もう少しスロットのあるレイルガスブロックを選択しても良いかもしれません。

ちょっとネジが余りますので、これも無理矢理ハイダーをねじ込みます。

それから付属のフロントサイトを、、、取付けようと思ったんですが、
フロントサイトサイドのスイベルマウントと、MOEハンドガードのウイングが干渉して取り付けできません。

気を取り直して普通のTROYバトルサイトを搭載・・・

これで安心と思いきや、残念な仕上がりで、

完全に折りたたみできません。
こうなったら仕方ないので、色々試して見ます。
「RTS」

いちいち斜めにして狙わないと行けない上に、忘れてました。
ガスブロックはレシーバーより一段低いので、斜めにして狙ったら、斜め上に銃口が向いて、
HOPの向きも重なって意味わからん事になります。
次は、ダニエルディフェンスタイプのフィクスドサイト、

レイルスロットの加減で前のめりになります。
やはり、レイルスロットが多いタイプのガスブロックが良いです。
最後にナイツタイプのフリップアップサイト。
ミリフォトでたまに見る、前後ろ逆で付けてみました。

これも少し前のめり気味。
ですが、今までの中では一番ましでした。

先ほども申し上げましたが、ガスブロックのレイルは一段下がっているので、
アッパーレシーバーと一直線上にありません。
なので、リアサイトは、HK416などに使用するマイクロサイトタイプが適合します。

このままでもそこそこカッコイイので、ライトを付けたり、レーザーサイトを付けたり、
フロントサイトがなくても行ける仕様にするのも良いかもしれません。
今回も基本的には、ハンドガードと、ガスブロックだけで作業しています。
バレルロックさえしっかり固定されていれば、ぐらつく事も無いですが、
純正のバレルロックは、使っていると、緩んできますので、やっぱり社外の物に変えるのが得策です。
エアガン・電動ガン・海外パーツの通販ショップ 香港マニア
カスタムエアガン・パーツ加工方法を掲載!!香港マニア店長ブログはコチラから
香港マニア店長の全然貴重じゃない情報が手に入ります。 店長Twitterはコチラから
更新情報を随時発信!!PHOTOギャラリーなんかも始めて見ようかと思っています。
Facebookで香港マニアの情報をGET!!
Google+はじめました。まだよく分かっておりませんが、アカウントをお持ちでしたらフォローしてみて下さい。


Posted by 香港マニア at 23:16│Comments(0)
│ちょっとした組込、装備例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。