2012年12月14日
M4マガジンと言えども。。
エアガン・海外パーツの専門店
香港マニアです。
今回ご紹介する商品は
「スピードリロードマガジンポケット」です。
M4用とGLOCK用を用意しました。
スピードリロードマガジンポケットはその名の通り、素早くマガジンチェンジをする為に、
オープントップでフラップ(ふた)がなく、また、マガジンが握りやすいように短めに作られています。

フタがない代わり、マガジン内側に収納したマガジンを圧迫しテンションをかけて保持する樹脂製のインサートと、
ショックコード(伸縮製のゴム紐)にラバー製のタブ(摘み)でマガジンを押さえ込んで、
収納したマガジンが抜け落ちてしまわないようデザインされています。


この内側のインサートの厚みや形成の加減で形が決まってしまう為、特定のマガジン専用になってしまっている事が多いです。
そこで、限りがある中でもどんなライフル、ピストルに対応しているかをご紹介します。
まず、ピストルの方はGLOCK17/19用、一応ラインナップの中では一番幅広です。
収納できたというか確認出来たのは在庫や所有物で、、、

MP5はかなり硬いです。慣らせばいけるかと思います。
一応実銃グロックのマガジンに合わせてありますが、とりあえずマルイのマガジンを基準にして、
断面が22.8mm x 33mm となっていて、M9、P226は20mm台で結構するする入ってタブで止めないと走ってる時でも飛び出して来そうなぐらい緩め。
PX4はM9とかと比べると22.3mmとまだGLOCKに近めでフィット感があります。
クーガーは私物でこちらはM9と同じ幅でした。そして、東京マルイのMP5、22.85 x 34.6で、硬いですが収納できます。
力一杯引かないと抜けなかったり色々弊害がありますが収納できました。
VFCのガスブロMP5は25.7 x 34.5と全く入りません。
また、MP7に関しては、突起とか、形状の問題で収納で来ませんでした。電動スコーピオンのショートマガジンは収納可能。
ハイキャパ5.1のマガジンは23.5 x 34.7で無理矢理押し込めば入りますが、MP5のマガジンより抜くのが大変です。
続きまして、スピードリロードM4マガジンポケットですが、これは形状の問題であまり応用が利きません。

M4マガジンのバリエーション、P-MAG、E-MAG、Troyのポリマーマガジンなんかも収納可能です。

NATO5.56x45mm弾を使用するアサルトライフルで、ステアAUG、SIG、G36など、
独自の弾装を持つライフルには対応できません。AUGは幅はいけるんですが後ろに突起があって
収納できませんでした。
収納できたのは、上記のM4マガジンの他、ファマス、89式小銃のマガジンが収納可能。
ファマス

89式

さらにマガジンの種類だけでは少ないですが、M4のマガジンを使用するタイプのライフルであれば利用できますので、
M4シリーズ、HK416、SCAR-L、MASADA ACR、FNC、タボール、L85、F2000、XCR、AR70/90(って電動ガン出てます?)
等々、様々な銃がM4マガジンでというかSTANAGマガジンを使用していて、
エアガンにしても、スタンダード電動ガンのマガジンが流用出来たりします。
スピードリロードマガジンポケットはフラップタイプのマガジンポーチに比べ、マガジンがむき出しな分、
迷彩効果が薄れたり、同じプラットフォームの幅を使っているにもかかわらず
マガジンの携帯本数が少なくなったりしますが、
全てはこの「スピードリロード」のため。マガジンチェンジにかかる時間が減ると、制圧する為の時間が増えます。
仲間を助けられる時間が増えます。あと、むっちゃ格好いいです。
タクティカルはどのマガジンポーチでもタクティカルですが、
テクニックスが入ってくると、とたんに選べる数が絞られてしまうような気がします。
このスピードリロードマガジンポケットは絞られた中の1つの選択肢。
自己のタクティカルテクニックを昇華させる手助けになる装備です。
「スピードリロードマガジンポケット」
クリスマースセール好評開催中です!! ほぼ毎日内容更新しています!!

エアガン・電動ガン・海外パーツの通販ショップ 香港マニア
カスタムエアガン・パーツ加工方法を掲載!!香港マニア店長ブログはコチラから
香港マニア店長の全然貴重じゃない情報が手に入ります。 店長Twitterはコチラから
Google+ またはじめました。
Facebookで香港マニアの情報をGET!!更新情報を随時発信中!!

情報だけでなくPHOTOギャラリーも合わせて開催中!!!
例えば上のバナー、新作BDUを来た人間が1人隠れています。さてどこでしょう?

敵をなぎ倒す驚異の連射!!圧倒的な制圧力!!

SEALSも愛用する、手によく馴染む!!グローブ!!

香港マニアです。
今回ご紹介する商品は
「スピードリロードマガジンポケット」です。
M4用とGLOCK用を用意しました。
スピードリロードマガジンポケットはその名の通り、素早くマガジンチェンジをする為に、
オープントップでフラップ(ふた)がなく、また、マガジンが握りやすいように短めに作られています。

フタがない代わり、マガジン内側に収納したマガジンを圧迫しテンションをかけて保持する樹脂製のインサートと、
ショックコード(伸縮製のゴム紐)にラバー製のタブ(摘み)でマガジンを押さえ込んで、
収納したマガジンが抜け落ちてしまわないようデザインされています。


この内側のインサートの厚みや形成の加減で形が決まってしまう為、特定のマガジン専用になってしまっている事が多いです。
そこで、限りがある中でもどんなライフル、ピストルに対応しているかをご紹介します。
まず、ピストルの方はGLOCK17/19用、一応ラインナップの中では一番幅広です。
収納できたというか確認出来たのは在庫や所有物で、、、

MP5はかなり硬いです。慣らせばいけるかと思います。
一応実銃グロックのマガジンに合わせてありますが、とりあえずマルイのマガジンを基準にして、
断面が22.8mm x 33mm となっていて、M9、P226は20mm台で結構するする入ってタブで止めないと走ってる時でも飛び出して来そうなぐらい緩め。
PX4はM9とかと比べると22.3mmとまだGLOCKに近めでフィット感があります。
クーガーは私物でこちらはM9と同じ幅でした。そして、東京マルイのMP5、22.85 x 34.6で、硬いですが収納できます。
力一杯引かないと抜けなかったり色々弊害がありますが収納できました。
VFCのガスブロMP5は25.7 x 34.5と全く入りません。
また、MP7に関しては、突起とか、形状の問題で収納で来ませんでした。電動スコーピオンのショートマガジンは収納可能。
ハイキャパ5.1のマガジンは23.5 x 34.7で無理矢理押し込めば入りますが、MP5のマガジンより抜くのが大変です。
続きまして、スピードリロードM4マガジンポケットですが、これは形状の問題であまり応用が利きません。

M4マガジンのバリエーション、P-MAG、E-MAG、Troyのポリマーマガジンなんかも収納可能です。

NATO5.56x45mm弾を使用するアサルトライフルで、ステアAUG、SIG、G36など、
独自の弾装を持つライフルには対応できません。AUGは幅はいけるんですが後ろに突起があって
収納できませんでした。
収納できたのは、上記のM4マガジンの他、ファマス、89式小銃のマガジンが収納可能。
ファマス

89式

さらにマガジンの種類だけでは少ないですが、M4のマガジンを使用するタイプのライフルであれば利用できますので、
M4シリーズ、HK416、SCAR-L、MASADA ACR、FNC、タボール、L85、F2000、XCR、AR70/90(って電動ガン出てます?)
等々、様々な銃がM4マガジンでというかSTANAGマガジンを使用していて、
エアガンにしても、スタンダード電動ガンのマガジンが流用出来たりします。
スピードリロードマガジンポケットはフラップタイプのマガジンポーチに比べ、マガジンがむき出しな分、
迷彩効果が薄れたり、同じプラットフォームの幅を使っているにもかかわらず
マガジンの携帯本数が少なくなったりしますが、
全てはこの「スピードリロード」のため。マガジンチェンジにかかる時間が減ると、制圧する為の時間が増えます。
仲間を助けられる時間が増えます。あと、むっちゃ格好いいです。
タクティカルはどのマガジンポーチでもタクティカルですが、
テクニックスが入ってくると、とたんに選べる数が絞られてしまうような気がします。
このスピードリロードマガジンポケットは絞られた中の1つの選択肢。
自己のタクティカルテクニックを昇華させる手助けになる装備です。
「スピードリロードマガジンポケット」
クリスマースセール好評開催中です!! ほぼ毎日内容更新しています!!

エアガン・電動ガン・海外パーツの通販ショップ 香港マニア
カスタムエアガン・パーツ加工方法を掲載!!香港マニア店長ブログはコチラから
香港マニア店長の全然貴重じゃない情報が手に入ります。 店長Twitterはコチラから
Google+ またはじめました。
Facebookで香港マニアの情報をGET!!更新情報を随時発信中!!
情報だけでなくPHOTOギャラリーも合わせて開催中!!!
例えば上のバナー、新作BDUを来た人間が1人隠れています。さてどこでしょう?

敵をなぎ倒す驚異の連射!!圧倒的な制圧力!!
SEALSも愛用する、手によく馴染む!!グローブ!!

Posted by 香港マニア at 21:49│Comments(0)
│FIRSTSPEAR(ファーストスピアー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。